« 2011年4月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

ゴーヤちゃん

1日空いてしまった。

自分でもブログの止まる フラグ立てた感あったので

この2日は頑張っていたんですが・・・

Goya朝 

ゴーヤちゃんの

蔓を誘導する

のが日課に

なりつつある。

出遅れたが

天井迄 丈

を伸ばして来た

蕾も沢山出来た

Goya_4 そして雌花を

1つだけど発見。

雄花より先に

咲いてしまわ

ないか心配は

Goya_1 尽きないが

先ずはマーク

プール待ち?

←不貞腐れウー

朝のベランダには

Rimg0011 蚊が結構居るので

蚊取線香は必須。

火災報知器もあるし

別の虫除けのが

良いのだろうけど家では 他に秋口の蜂(巣)避けに焚く。

そして何より この匂い好きなんです。(二人共)

なので朝つけてから蚊が出なくなってもアロマ的に使い続けます。

ベランダから部屋に蚊取線香の香りが入ってくると夏を実感します。

それにしても最近体温上がったのか

子供の時より刺されている気がするんですが

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダンボー

Rimg0009 カメラ部続行中

今日のモデル

ダンボー

Toyカメラで

発色が鮮やか?

Rimg0010 な気がします

が どうだろう

で、次。↓

Rimg0011 クロスプロセス

通常撮影とは大きく

異なる色調で記録

される?90年代

アジア映画風味。

Rimg0024_2 最後。

ハイコントラスト

今までの白黒より

肌理が粗い感じ

やっぱり家から出ない

撮影はこれと言った被写体も無くイマイチ。

今日のモデルはダンボー写真集に因んでの選出・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラ練習

オニューのカメラCX5。

旅行先でてんぱってしまわぬ様練習。

Rimg0018ここ数日

暑いと言う

割りに我家は

涼しいのですが

朝から彼女

プールIN Rimg0016

空ですよ?

(←新機能

ミニチュアライズ

高台から撮ら

Rimg0040 ないと効果無し

だが色味が好み)

で、今日寒いし

中にクッション

敷いてあげ

Rimg0045放置。したら

ずっと目で

言ってる・・・

水張りますぅ?

(OL敬語?)

Rimg0049 でも涼しいから

控えめに通常

の 半分を入れ

てみる。したら

やはり入った。

Rimg0054優雅に浸かって

ますが夕方の

散歩で血尿出し

予約患者限定日

なのに先生に

泣付いて診てもらう事に・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラ

自分でも恐いくらい順調に更新してます。

連続掲載11日目はじまり。

もう毎日が単調な暮らしなんで

載せる事なんて無いですが、カメラ新調しました。

Img_0001ビデオカメラの

筈が・・・来月の

旅行用にって

電気屋で電池持ち

とか色々聞いてたら

Rimg0083カメラの動画で充分

ねってなって・・・

←この子に落度

全く無しなんです。

90%占める被写体

Rimg0080は毛むくじゃら。

素で紗掛かってる

のに画素あっても

ねぇ?嫌、新調は

嬉しいですが。

Rimg0040 まぁ お古となった

子はママちゃん家

に里子に出し

今、機能に振り

回されてます。

色々あって何がどう良いのか分からないです。

目新しい話題も無いので今後、カメラの機能を使いこなす

為の練習画像が載る事になります。

Img_4941 最後はここまで

頑張って来た

子の画で

リコメンド

生春巻き用の

Img_4944 チリソースです。

スーパーで

2,3種類見かけ

ますがここの

ソースが美味しい

と私は思います。

←このパッケージ

読めないので

裏面を表示

Img_4947 ユウキ食品㈱さん

がタイから卸して

いるようです。

一度 お試しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンテプリマ

ほぼ毎日。一度は浸かってみる彼女です。

今日は鞄の 手入れの話

Img_5003安可愛い物が

大好きな私

執着のブランド

もあります。

その1つがアンテ

Img_1110プリマのバッグ

母に只のビニール

バックにこの値段?

と呆れられますが

可愛くない値の

Img_4939バッグをぽちぽち

買ってます。

で、記念すべき

第1号!この子

が私の汗?塩?

で色褪せた様で

キュキュットと

ウーの皿洗い

スポンジで(ごめん)

Img_4940良く泡立てて洗い

一応陰干し・・・

ビフォーを

撮り忘れたので

分からないと

Img_5036思いますが

使っている本人

としましては

輝きが戻った

と感じてます。

Img_5038 ブランドの癖に

素材がただの

ビニール?と

言われてたケド

こんな手入れ

で済むならかえって良かったかも

今年の夏は 檸檬の花が付きました。

とても香りが良いです。

夕方には既にある実の為に摘んでしまいます。

短い命です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜ブルク13

先日 Aちゃんを誘い(本当に誘いすぎでごめんなさい。)

ゲキ×シネ「薔薇とサムライ」を観に

みなとみらいの横浜ブルク13まで行ってきました。

Img_5019 で長丁場なので

腹ごしらえを

同じ階にある

サンマルクで

ランチ♪♪♪

Img_5023 二人共 

パンがメイン

Aちゃんは

パンに付けて

←食べたいと

Img_5024 こちらチョイス

私は見た目で

こちらを選択。

酸っぱい

ソースが旨い。

Img_5022 勿論、これの

倍以上パン

食べました。

映画の上映

3時間半を

この満腹状態で寝てしまわないか不安でしたが

凄く期待したのにもかかわらず

想像超えて面白く しっかり堪能できました。

それに映画館。新しい所って

こんなに居心地が良いの?と言うくらい

シートの足元は広く女子ならそのまま通行出来る。

肘かけは両脇使えドリンクやフードのホルダーも便利。

前席の背面に傘たてもバック掛けもある

また ここで観ようと思いました。

Img_5027 後日、サンマルク

をパクってみた

けどソースを檸檬で

ドレッシング風にして

みたけどちょっと違った

バルサミコ?なのか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イワタコーヒー

P1000387 先日、実家へ

届け物をした後

鎌倉へ買い物

行こうとした所

母も行くと言う

ので。裏駅で

買い物した後 

無理やり小町の

イワタコーヒーで

馳走に 今迄に

2度程しか入った

P1000389憶えが無い。

当時から有名

だったんだろうケド

昼間の鎌倉って

飲食店すごい

込んでたから

子供だったし

体力限界で

何処でもいい

って感じで意外に

地元名物食べて

P1000382 無い事が多い。

でホットケーキ。

二人してお初です。

店内も奥に行った事

無かったのですが、

今は分煙されていて

奥の庭側のテラス

が禁煙スペース。

景色のよい所で

頂けました。

で、お味は

P1000386 祖母手製の

ホットケーキ

思い出しました。

膨らみや触感は

比べては申し訳無い

代物で支持者は

兄と私だけですが

とても懐かしい味

で 母も思いだすと

言いました。

昔の蒸ケーキの様な

現代のホットケーキの様なフワフワでは無いです。

腹にガッツリ溜まる感じです。

なので、一人で完食はちょっと苦しいと思います。

実際 待っている間 最後の一口を残したまま

片付けられて行く皿達は一皿や二皿では無かったし・・・

平日は意外と空いてます。それでも注文から早くて30分はかかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファーム

今年のファームは計画を練りすぎて苗の準備が遅れた為

収穫はあまり期待できそうに無い。

Img_4896 ゴーヤちゃん

7月1日で

この大きさ・・・

実以前に

花咲くんだろうか

Img_4898 で、トマトちゃん

今年は間違えず

プチの方を購入。

しかし、無理な

ハンギングに

Img_5039 葉が枯れ気味

もう一鉢は

支柱に括る際

また折りました

檸檬は2粒実る

Img_4958 どうなるっ?

と言った感じですが

トマトは何とか

極小20粒程は

いけるかな?

Rimg0067 ゴーヤちゃんも

未だ花は着いて

ないけど葉は

育ってきたので

日除け程度には

今年はネット張り

に手間取って

準備が遅れた

一応共用部だから

Img_4907 ガッツリと弄る

のはなぁ・・・

って結局

サンシェード

取付と同様に

Img_4906 ボンドでガッツリ

いっちゃった訳

ですが・・・

修繕工事に

怒られたりするかな

一応限りなく控えめな金具を最小限に抑えたんだけど・・・

とりあえず もう取れないので来年はバッチリ

育て上げようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月

これで時間の追いかけっこは終了?

今月も?絶賛お仕事休暇中のAちゃんとお出かけ。

まぁ Aちゃん妹の代打です。

Img_4836姉妹の最近の

ブームは

工場見学

やたら行っている

のは聞いてた

Img_4846けれど妹さんに

お仕事入って

崎陽軒お供させて

頂きました。

ガラス越しに

Img_4849 見学したの

ですが撮影禁

でほとんど

載せる物が

無いんですが

Img_4847 報告としては

使用後の醤油入れ

箸置きにと推奨

されてました。

横山隆一さん

Img_4848 意外にも原田治さん

が担当の時期も

あったそうで

憶えてないなぁ。

企画ものでは

Img_4853 柳原良平さん

最近では

CAT'Sなんか

ありました。

見学後 出来立て

Img_4856 を試食。

ベーシック2個

に特製1個

小豆の月餅

が半分。

Img_4857 ペロリでした。

醤油付けるの

も忘れた。

自分の

お土産に

Img_4860月餅を少し。

小豆と栗

意外は季節物

だそうで

好物のマンゴー

Img_4864は夏前に終了

と聞きショック。

白桃は本当に

←期間限定

見た目も味も

青梅みたいだった 7月の今はオレンジが出てる様です。

冬にはたしかチョコもあった筈。

ここのは小さくて生地も餡もしっとりしているから美味しい。

単品で売ってくれるのも良い。

是非 一度お試しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GW

Img_4714   やっと五月。

GWの予定なし

で腐ってきた?

ので急遽

南房総1泊

Img_4723 を企画。

観光は無し

なのでゆっくり

出発で良いの

ですが午前出発。

Img_4720車に乗込み

今回は東京を通らず

に下る。

今回は

観光しない

Img_4725_2代わりにフェリー

体験をしよう。

と言う事で

久里浜へ向う。

切符を買い

Img_4726 ロードレーサー

・バイク・車

それぞれの列へ

並び順次乗込む。

駐車スペース

脇から席へ移動

ウーもバッグ

の中で待機中。

出航まで

Img_4731 ラウンジで

寛ぐつもりが

ウー既に限界

バッグの中

から抗議。

Photo 仕方なくデッキへ

デッキでは犬

出して良い

そうです。

で快適な

Tiba 船旅?を

済まし宿へ

スムーズに

行き過ぎて

早く着いて

Img_4760 しまい。

宿のドッグラン

で遊ばせて貰う

近所にも広い

芝の公園があり

Img_4774 そこでは主に

主人達が

玩具でテニス

をして楽しむ。

その後は

Img_4794看板犬の

日向ちゃんと

遊んだり

スペシャル

ご飯を

獣の様に

Img_4799 頂いて

他の子程

お利口では

無いけれど

それなりに

Img_4809 満喫して

帰ってきました。

お世話に

なったのは

南房総の

千倉町にあるImg_4818

しぶごえ千倉さん

詳しくは

http://shibugoe-chikura.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月

まだ4月初旬。

Aちゃんが遊びに来た。

Img_4646 そうだ

今年も

公園の桜

満開だった。

時期的に

Sakuran自重ムードの

花見。

ここは元から

近所の園児や

ママ達の平和な

Img_4666 昼の花見なので

何時もどおり

のどか~にやってた。

←ベランダの山桜

年々色が薄くなる様な

Aちゃん繋がりで思い出した。Aちゃんが言ってた

旨い冷食 塩焼きそば はこれでしょうか?

近所のスーパーで探しても塩自体が売ってなくて

遠出した時に唯一売ってた塩味。正解教えて~

Img_4601味の感想は

・・・

ちょっと前の

事で

定かで無い

Img_4605です。

何だろう

インスタント

ラーメンもだけど

塩味って

Img_4604うっすら

カレー粉

入ってるよね

それが旨いん

だけれど

隠し味は全国共通?

家焼きそばを無理やりに塩味。

の時はカレー粉入れると市販の味な気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎市岡本太郎美術館

Img_45243月頭、Aちゃんと

行ってきました。

川崎市

岡本太郎美術館

タロー第2弾です。

結構不便な所(かの子さんの地元?)

なので出来れば

避けたかったけれど

Img_5040青山のあの子。

此処にしか居なくて

欲深い2人

←レプリカ欲しさに

えっちらおっちら

Img_4508 歩いて行ってきた

遠いので出来れば

展示物を紹介した

かったのですが

撮影禁止の為

入り口にあった

張りぼてのみ

披露。

Img_4499 只、他の芸術家

さんの作品は

惜しみなく館内

ロビーに点在。

とても可愛い

のでこちらを

披露します。

山本麻璃絵さん

楠にアクリルImg_4502

絵の具です

こまかい。

ぽてっとした

佇まいが

Img_4510たまらない。

こちらは

何時まで展示

されているのか

分かりませんが

Img_4511 ここは緑地公園

の中(と言うか最奥)

に在る美術館。

たどり着くまでは

大変ですが

緑は気持ち良く

レストランも美味しい。

ので、健脚な方

Img_4513_2是非、川崎市

岡本太郎美術館

へ。

久々の遠出

この後

Img_4518川崎市民の

Aちゃんに

アニメで見た

店は実在する

と聞いて食べて

みたかった

店で晩御飯。

七輪もつ焼き

二の鉄 さん

Img_4530 外は素敵で

すがさすがに

暑いので中で

鍋でなくお肉を

美味しく頂いた

Img_4533 結構な量で

値段も安かった

です。

次は たまい本店で金運つくね食べたいなぁ。

http://www.tamai-group.com/ninotetsu.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

○ズミーらんど

2月後半の花粉絶頂の頃夢の国へ行った。

パスを放置して期限切れ目前で仕方なく

花粉・・・解っていたんだけど 勿体無くて

Img_4356_2 昼に到着

ファストパス取る前に

ピザ買い食いしたい

と思ったら

改装中・・・

Img_4359_2 そこへパレード

片側壁でひっそり

くじけずに

パスを取りに行く

とりあえず

Img_4376_2 今回 これだけ

見れば良いだろう

納得させた。

やっぱり人気で

パスの時間に

行っても待った。

懐かしいケド

当時は内容に

重きを置いて

Img_4380_2 無かったのね

まぁ3Dですもの

良かったです。

もう花粉の奴に

やられて頭が

Img_4365_2 落ち武者だろうと

眼鏡曇っていようと

どうにも出来ません。

なのでEOを待つ間

お昼と船・電車を

Img_4382_3 を取合えず

堪能したので

終わった時点で

帰ろうと

なったんですが

Img_4411_2 パレード

始まったので

もうボロボロだから

数分見てても

変わらんだろう

Img_4413_2 とダメ押しで

パレード

観賞

ぐるぐる

回っての

Nezu_4438_2 カメラ目線

ばっちりプロ

こちらの場合は

目線?

合っているけど

Img_4450_2 で、やはり

最後に

大将の顔。

1度は

拝んでおかないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏が来てました。

ブログが途絶えて連絡取るの迷っていた知人の皆

お久しぶりです。気合の度量は?ですが未だ就活中

ですが心配無用! 気兼ね無く誘って下さい。

明日から続きのふり返りをするとして

Img_4993現在の我が家

どん

ウールさん

気持ち

犬歯見えてます

Img_4985_2が、ご機嫌です。

恒例プール開き

しかし今回

一味違います♪

自主的にプール☆

Img_4986自ら進んで入りました

8年目にしてプール!!

但し  浸かるだけ・・・

一切動きません。

私 部屋に戻っても

Img_4978 フリーズ

扇風機にあたりつつ

40分強 浸かる

勿論、腹から上

乾いてます

これは湯治状態。でも汲んだ水が温いと駄目らしいです。

また明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年8月 »