« 2011年3月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年4月

シャトー・メルシャン

へ 花粉の居ない2月頭 行った。

最近、飲むなら健康に良い赤ワインを

ワイン好きと違うので ネジ蓋の安酒(800円程~以下)中心

なかでも1等安いメルシャン ビストロ旨っ なのですが

実家に居た時に美味っ と思った(中元・歳暮・祝)あのワイン

輸入元 メルシャンだったと思い出し

もしや安舌ではなくメルシャンと好みが一緒??

Img_4263 で、確かめたく

メルシャンへ!!

飲酒するので

近辺の宿に車・犬を

預け電車で向う

Img_4266 担当が一人付き

スライドで品種

製法などザックリ

教わる。で樽の

前室のカウンター

Img_4294 でスパークリング白

白・赤を試飲

レクチャーを受ける

元木造ワイン醸造所

の資料館へ移動しImg_4268

メルシャンの歴史

や当時の醸造法

など教わる。

Img_4273 互いの生まれ年

ワイン。

仲良く並んでいた

が、カビカビ

何か浮いてる・・・

Img_4314 で隣の葡萄畑で

品種や剪定等

おさらいし解散。

向かいのカフェ

で更に飲む

Img_4304 奥はサービス

の本日のワイン

そして1本1万前後

のワイン3種。

色・香り・味を

Img_4306 教わった通り

確かめながら

飲む。舌で

転がし・・・

赤強すぎてむせる。

Img_4307 諦め何時も通り

楽む。ガイドさんは

親しみやすく

楽しい1時間

お土産に

Img_4353

1人1個ロゴ入り

ワイナリー

公式ワイングラス

を貰った。

車でも勿論行けます。

が、ドライバー1人ジュースは寂しいかと思います。

http://www.chateaumercian.com/

で、結局ガイドさんに聞いた所。

品種のそれぞれの良さを引き出すが基本で

メルシャンだから この味が一押しとか全くないそうです。

で 自分なりに分析→

赤・白共に 樽で熟成されていない 若い辛味の物。

やっぱり安舌?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花粉

の勢いが凄すぎて

ベランダへ出るのも躊躇われる主人です。

なので今回も古い話で・・・

ここ何年か友人達との間に出た話題。

それは 妙齢女子の旅先バッグ問題。(主に海外)

両手を空けて街歩きしたいが

もう(レスポ等の)ナイロンバッグは卒業したい。

もっと旅慣れた感・お洒落感 醸したいっ!!

でその答えは、洒落た皮製のポシェットだろう。

ポシェット流行の今がチャンス!を合言葉に

Img_4606 で、私 一足先に

出会っちゃった。

先日 Yちゃん

と行った元町で

この歳にして

初キタムラでした。

思い描いてたのと

気持ち違っちゃたケド

Img_4537みた瞬間

←この人過って

お昼入れて

山行ってそうな

感じがたまらなく・・・

Img_4232 結局、お洒落感は

醸せたか?ですが

カメラに雑誌も入る

好みの皮製ポシェット

が手に入ったのでよしとする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年7月 »