« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

通常の生活

Img_4465 に戻る努力

をそろそろ

しようと

思うのですが

今回 花粉

Img_4466 が最強で

外出も恐怖

なので2月から

3月頭の

茶色いチャン

Img_4475の様子を。

帰省前にシーズン

を済ました彼女

恒例のお母さんに

ならず年越し

Img_4472 したと思ったら

何故か2月後半に

始まった。それは

通常より長く

我がままに・・・Img_4484

3週間程。

常に子供達の

寝床として

行く先々へプーさんを

運べと鳴く。プーさんを均しまくった勢いで子供が飛び散っていても構わない。

で、放置した子供が足りないとスンスン。

夜中までもやってくれた。お母さん真っ只中の時はイラッとしたけど

終わってみるとつい必死にしがみついている尻まわりが

可愛く思えたので掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィレオフィッシュ。その後

Img_4478 先日の冷凍F.F

今が非常時と

ばかりに頂いた。

荒熱とれた後

ジップロックで

Img_4479 冷凍のF.F

皿に取り出す

雹が薄っすら

付いている。

レンジ用蓋装着で

Img_4480チン。

私の独身時代の

回るレンジ(W弱)

で試しに1分強

回す・試食。

Img_4481

上部バンズは

ふっくら美味しい。

が下部は水気が

若干感じられる

で、肝心の

Img_4497 フィッシュ部

若干冷たい部位が

しかし これ以上

回すと上バンズが

カチカチになりそうで

Img_4498 我慢して食べた。

で、その後も

思考し続けた

結果

レンジ用の蒸し器(タッパーのやつ)でチンして頂くのが最良かと思います。

バンズの湿気を回避出来、断然美味しくなりました。

後、タルタル溶けます。

で、冷凍F.Fが有かの結論としては

出来立ての70%程度の美味しさは保てていると思います。

これから家の宝箱(冷凍庫)へのレギュラー入りは

うーん・・・安くなっていたらちょっと考える程度。

気になる人は次回100円時にお試しを。

定価時での冷凍はお勧めしません。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3.11

Img_4570 私は、(家族も)

元気です。

この時期(節電)

社会に貢献しない

情報更新するのは

微妙・・と 自粛してましたが、地震直後に両家の家電と

友達数人のメール(互いに一度切り)で満足し

ほぼ自宅にいる私は携帯オフ。(節 電・回線)

先程、食料切れで外出中に携帯入れたらメールが・・・

Aっちゃん携番アリガト 時差と就業時間考えたら

タイミング掴み辛く 取合えずココで返事(電話するよ~)

他にも気になりだしたら止まらない

友達にも一方的ではありますがこの場で!!

家は 書斎のガンダム一機分解(直る)のみ

ウー 怯える事無く 今日も朝まで高鼾。

せめて犬は 明け方の地震に気付いて~

強靭メンタルです。

計画停電はJRと同じ電気を使用の様で

申し訳ない事に 現時点は免除されています。

でも、ここが落ちれば電車停止(この近辺)確実に本数が減る

テレビと電気1つの恩恵に与かりつつ 同G3の節電に参加。

話題の買い漁りこちらで起きてますが 良識人も沢山居ます。

Img_4552 この騒ぎが

収まったら

防災グッズを

買う予定。

電池式灯り

Img_4564 かき集めたケド

お呪いの館的・・・

この中3時間は

厳しいかも。

しかし、今回は

充電しつつ(日頃から充電池を愛用♪)

停電が来たらこれで乗り切る予定。

皆も 頑張っていきましょう~♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »